芸能人格付けチェック2019年お正月スペシャルは元日の18:00から
もはやお正月の風物詩と言っても過言ではない芸能人格付けチェックの詳細が発表されました。
出演者と出題内容も気になるところですが、この番組において神として崇められているGACKT様の連勝記録も見ものですね。
放送日は、1月1日(火)18:00~21:00となっています。
『芸能人 #格付けチェック 2019お正月SP』の元日午後6時から放送決定!!
— 芸能人格付けチェック (@kakuzukecheck) 2018年11月29日
是非、ご覧ください!#浜田雅功 #伊東四朗 #YOSHIKI #GACKT #中村雅俊 #三宅裕司 #大地真央 #郷ひろみ #高橋克実 #八嶋智人 #志村けん #稲森いずみ #観月ありさ #杉咲花 #間宮祥太朗 #長濱ねる #菅井友香 #守屋茜 #渡邉理佐 pic.twitter.com/v1iSV0nbTl
※リアルタイムで格付け結果を更新しています。
flutistsweekday.hatenablog.com
出演者に注目のあの人も!
お待ちかね【番宣動画公開!】『芸能人格付けチェック! 2019お正月スペシャル 2019年1月1日(火)よる6時 放送!』 https://t.co/thifOYhMo1 #GACKT #YOSHIKI #格付けチェック #平成最後のお正月にじゃれ合う大きなワンコのようなお二人 #眼福です pic.twitter.com/yhUKG5bILj
— DEAR LOVERS (@GACKTunofficial) 2018年12月19日
出演者の中には、個人で55連勝中のGACKTをはじめとした一流芸能人が勢ぞろいです。この中に真の一流芸能人は何組いるのでしょうか。
・MC
浜田雅功、伊東四朗
・進行
ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
・チーム全問正解:YOSHIKI、GACKT(個人55連勝中、過去1度普通芸能人に)
・チーム1951年生まれ:中村雅俊、三宅裕司
・チーム仲良し:大地真央、郷ひろみ(2回目、映す価値なし)
・チームトリビアの泉:高橋克実(3回目、三流芸能人、映す価値なし、八嶋智人(2回目、映す価値なし)
・チーム芸人:志村けん(3回目、映す価値なし、そっくりさん)、※予想通貨芸人1組
・チーム女優:稲森いずみ、観月ありさ(2回目、二流芸能人)
・チームハケン占い師アタル:杉咲花、間宮祥太郎
・チーム欅坂46:長濱ねる、菅井友香、守屋茜、渡邉理佐
参戦者の()内は、出場回数と過去の実績。
※チーム芸人として、志村けんさんとタッグを組む芸人は格付けチェックの大予選会で選出されます。
大予選会
放送日:1月1日(火)16:15~17:30
出演者
チームFUJIWARA
チームケンドージョニ男(ケンドーコバヤシ、岩井ジョニ男(イワイガワ))
チームバイキング
チーム千鳥
チームトレンディエンジェル
チーム銀シャリ
チームアイデンティティ
チームおかずクラブ
対決内容:ボクシング対決、K-1対決、3本勝負(出川哲郎)
解説:関根勤、千原ジュニア
リングアナウンサー:ヒデ
プロモーター:RG、椿鬼奴
実況:矢野武
なんと、大予選会では、元ボクシング3回級王者である長谷川穂積、K-1ワールドグランプリ3階級制覇の武尊というそうそうたるメンバーが集結。今までの予選会に比べると少し趣向が違うように感じます。
出題内容は?!
出演者に次いで気になるのが出題内容ですよね?ワインや食品など、私たちが実際に格付けすることができないものもありますが、音感や映像などを見る問題はぜひ一緒に格付けしたいものです。
問題①ワイン
ワイン界でも代表格に位置付けられているフランス5大シャトーの一つとされる「シャトー・ムートン・ロートシルト」の激レアヴィンテージが登場します。
シャトーとは、フランス語で「城」を意味します。また、フランスのボルドー地方では、かつて隣り合う葡萄畑で収穫した葡萄をお城のように大きな醸造所でワインを製造していたことから、ワインの醸造場や貯蔵庫を備えただだっ広いブドウ園のことも 「シャトー」と言います。
今回格付けチェックで登場するのは、フランスワインでも世紀の当たり年と言われる1959年物で、1流のホテルでは1本100万円はする一流品です。
一方、飲み比べるのは1本5,000円のテーブルワイン。
値段が全然違いますねー。普段安物のワインしか口にしない私にとっては5,000円のワインでさえも高級品なのですが、さすが一流芸能人となると格が違いますね。
問題②四重奏
こちらも格付けチェックの定番、四重奏です。今回はピアノとヴァイオリンとチェロの四重奏を聞き比べます。
ヴァイオリンは、アントニオ・ストラディバリが1667年に24歳の若さで作り上げた「ストラディバリウス・ジェギンス」、そしてストラディバリウスと並ぶ名器で世界に約60本しかないグァルネリの中でも最も充実したといわれている1970年に作られた「グァルネリ・デリ・ジェス」の2本が登場。
チェロの方もストラディバリウスで、演奏可能なものは世界に30本くらいしか残っていないとされるうちの1本が登場。毎回思うのですが、番組スタッフはどうやってこれほどまでに貴重な楽器をそろえるのでしょうか。奏者もびっくりですよね。
番組HP情報によると、この3つの楽器だけで総額35億円なんだとか。こりゃ恐ろしいですね。
今回みそとなるピアノは、市販されているピアノの中でも最も高いとされるグランドピアノ「スタインウェイD-274」が登場。
|
楽天市場で2,400万円ほどで扱われていました。弦楽器に比べるとお値段の点では劣りますが、こちらもピアノ界の巨匠と言ってもよいでしょう。
聞き比べるのは、初心者用のヴァイオリンとチェロ(総額80万円)、そしてタケモトピアノの倉庫に眠っていた中古のピアノ。
プロの弾くと安物の楽器でもそれなり高そうに聞こえるのがこの手の問題の罠ですね。現役オケマンの私による高い楽器と安い楽器を聞き分けるコツをおいおい紹介しようと思います。
問題③味覚
和食・フレンチ・中華などの超有名店から一流の技法で調理された最高級の素材の味を見分けていきます。この問題はチームごとに食材が異なっていきます。
今回も3択で、普通の2択に絶対間違えるはずのない「絶対アカン食材」が加わっています。これを選んでしまったチームは2ランクダウンになります。「絶対アカン食材」を選んで赤っ恥をかくチームがでてくるのかどうか見ものですね。
問題④オーケストラ
こちらも現役オケマンの私歓喜の問題ですね。
プロのオーケストラ「東京フィルハーモニー交響楽団」とアマチュアオケ「オーケストラ・セレーナ」を聞き分けます。
東京フィルは1911年に誕生しており、日本で最も長い歴史を持ち、海外公演も積極的に行い、日本国内屈指のオーケストラです。
一方の「オーケストラ・セレーナ」は、2010年に発足した東京都内で活躍するアマチュアオーケストラです。団員のほとんどは、平日は働いていて、年1回の演奏会に向けて活動をしているそうです。
アマチュアオーケストラと言ってもレベルはピンキリで、うまいオケだと、素人にはプロとほとんど変わらないように聞こえるかもしれません。
そこで、現役オケマンの私がプロとアマオケを聞き分けるコツを別の記事でご紹介します。
flutistsweekday.hatenablog.com
問題⑤盆栽
内閣総理大臣賞を過去4回も受賞している日本を代表する盆栽作家・小林國雄さんが作った盆栽「清風」(1億円)とモチや餡子、チョコレートやマシュマロなどのお菓子で作った盆栽(3万円)を見比べていきます。
お菓子だからと言って侮ってはいけません。お菓子職人さんも本物の盆栽に似せて作ってくるので、遠目には判別しにくいです。いかに、高い盆栽の特徴や、小林さんの作風を抑えるかが味噌ですね。
最終問題「牛肉」
最終問題と言えばこれ!牛肉です。
今回食べ比べるのは、日本三大和牛の一つ、黒毛和牛の最高峰ブランドの「神戸牛」のサーロインを六本木の名店「モンシェルトントン」で焼き上げた極上のお肉と、スーパーの牛肉(100g620円)のステーキです。
この問題を間違えると2ランクダウンしてしまいます。ここで消えていく芸能人を何度見てきたことか。
過去の動画を見て予習しよう
お正月の家族団らんでこの番組を見る方も多いのではないでしょうか?家族や親せきの前で格付け問題に正解していい恰好したくはありませんか?
ワインや食品問題は見た目や芸能人の反応で正解を予想するとして、音感や盆栽の問題はぜひ正解していきたいものです。
そこで、過去の格付けチェックの動画を見て予習しましょう。パターンが把握できれば一般人の私たちでも十分に正解できますよ。
・2018年秋の格付けチェックの記事はこちら
flutistsweekday.hatenablog.com
flutistsweekday.hatenablog.com